仕切板
2017年6月27日
販促什器の基本的なもの。スーパー、専門店、百貨店業種限らず使用しています。サイズ、材質などシチュエーションに合わせてお作ります。
高さ・幅・奥行きをオリジナルで制作可能です。
規制のケースにも使用できます。仕切があることで区分けがはっきりとし、綺麗に見えます。
販促什器の基本的なもの。スーパー、専門店、百貨店業種限らず使用しています。サイズ、材質などシチュエーションに合わせてお作ります。
高さ・幅・奥行きをオリジナルで制作可能です。
規制のケースにも使用できます。仕切があることで区分けがはっきりとし、綺麗に見えます。
円形の陳列用台です。アクリルパイプを輪切りにし蓋を取り付けたものとなります。四角形と比べて柔らかい印象となります。
雑貨展示の治具としても活用可能です。
階段状に設置することで段違いの陳列をすることができます。
パンフレットを立てる自立型ケースです。ラックではなく単独ですので棚やカウンターなどに設置できます。
B5サイズのパンフレットを収納できる仕様となります。
平置きではスペースを広くとられるためこのようなスタンドを活用することでスッキリと見せることができます。
パンフレットやカタログだけでなく、販売什器としても活用が可能です。
ワーロンアクリルをレーザー加工したものです。下敷きとコースターに加工したものです。アクリルなのでレーザー加工が可能です。
ワーロンにも色々な種類があります。実際に和紙を挟んでいるものもあります。今回使用したものは和紙柄をプリントしたものです。
単に木棚に置いてあるのと比べて下敷きを置くことで高級感がでます。単調な棚色の中にアクセントができるので目を引きますね。
コースターにして小物を上に乗せると感じが変わります。
アクリルなので水に濡れても大丈夫です。一輪挿しのアクセントにも良い味を出しますね。
小物類を陳列する什器です。二段陳列で上下の奥行きを変えることで陳列演出の幅をもたせています。
こぼれ止めを接着していますので背板に立てかけて陳列が可能です。
立体的に演出ができます。
縦に長い商品を陳列する販促什器です。壁への引っ掛けもできるように背板を長く設計しました。什器のサイドネットなどにも取り付けていただけます。
薄い商品ということで内寸は20ミリ程度です。
短冊形状の商品が並びました。
マスキングテープを陳列できるケースです。アクリルパイプを使用して仕切りを取り付けました。縦・横に置いて使用できます。
マスキングテープが各5個ずつ入ります。
売り場設置のイメージです。縦陳列で使用しています。散り出しやすさを考慮してケースはマスキングテープより一回り大きく作成しました。
横に使用してみた感じです。脚を付けていないので少し不安定ですが見た目は非常にいい感じです。
アクリル4面体ボックスです。陳列している商品の段差をつけたり、リズムを出したりするのに使用します。VMDの基本的な販促什器です。
中に入れて陳列することも可能です。
ポップとの組み合わせにも使用できます。サイズ次第ですが、下に在庫を収納することもできます。
リズムをつけるに活用もできます。透明なので商品を引き立ててくれます。
空間を埋めることで商品の賑わいを演出できます。
こんにちは!担当のTです。
本日は、美濃にある紙遊さんにお邪魔して販促什器の撮影をしております。前回お邪魔した際に担当様とお打ち合わせをさせていただいた際に手ぬぐいのフレームなんか面白いかもねというご意見をいただいたので作ってみました。
アクリルで手ぬぐいのフレームを作ってみた
手ぬぐいのフレームは木フレームが一般的ですよね。今回はアクリルで製作ということでフォトフレームのような挟み込む仕様で作りたいと思います。
工場でレーザーで切り抜いた板を持参しました。ベースには5ミリのアクリルを使い、カバーに当たる面は2ミリのアクリルで作成しました。
四隅を止めるネジは合わせネジを使います。
重量的に布ヒモでも大丈夫だと思いますが、アクリルとの相性を考えて今回はワイヤーを使用します。長さに合わせて切って先端をループ状に加工しました。
お店にある「寿司」の手ぬぐいをチョイス!カラフルで個人的に一目惚れの手ぬぐいです。
穴に合わせネジを取り付けてワイヤーストラップをフレームの上2箇所に取り付けます。
合わせネジの所に引っかかるように取り付けます。
お店の売り場をお借りして設置してみます。
別角度からも。フレームが無い分スッキリとしてますね。いい感じです。向かって右が竹で上下を引っ張る飾り器具で左が木フレームです。
縦置きでも大丈夫ですよ。アクリルは紫外線の透過率も少ないので手ぬぐいの劣化も防げますね。
場所を変えて。土壁にも映えてくれたのが個人的にも嬉しかったです。
お店で飾っておいていただけるみたいなので、お近くに寄られた際は覗いて行ってくださいね。要望が多ければ商品化考えます!
紙遊について詳しくはコチラ!
こんにちは担当のTです。
本日は、知り合いから頼まれて作ったメッセージボードをご紹介いたします。
サプライズのメッセージボードを作りたい!
送別会を開くので何か作って欲しいという結構アバウトな注文をいただきました。弊社は仕事柄アクリルミラーの使用頻度が非常に多いです。(ケースのバックボードなどにつきものなので)そんな訳で、ミラーを効果的に使って何かできないかと。
こんなのはどうでしょうか?
まずは、デザインを決めてレーザー用のパスデータを作成します。人数は聞いていたので、人数分の星を作成して(先端尖ると痛いのでR1ぐらいつけています)アクセント欲しいので大きいものも作成しました。上司の方などに書いてもらえればいいかな〜と思います。
切り出して組み立てのためにデスクに持ってきましたよ。
3枚の板を重ねてみます。問題無いようなので4隅を合わせネジで固定していきます。
ちゃんと星が入るかの確認をします。どんどん入れていきますよ〜。
バランスよく入れるのが意外と難しい・・・・。これは、センスがいりますね。
用意した星を全て入れてみました。
ちょっと分かりづらいですが、上の蓋はスライド式で簡単に外れます。
スタンドは会社に置いてあったものですが、あると雰囲気でますね。作ってあげようかな〜。
喜んでもらえるといいな〜。
こんにちは!担当のTです。
本日は、展示用の治具についてお話したいと思います。
工業雑貨の展示治具
最近展示会の出展用治具のご依頼が多くなってきています。確かに、毎週のように国際展示場や幕張メッセで開かれており非常に多くの集客もあるようです。行かれたことがある方はわかると思いますが、工業系の展示会においては非常に多くのアクリル展示治具が使われていますね。
チューブ状の工業パーツを展示する治具です。展示品の形状に合わせてアクリル板を加工します。
展示用の台に固定して使用される治具です。展示するものの大きさに合わせて板厚も提案いたします。小口については鏡面で磨いて仕上げいたします。
展示会で使用される機械カバー。中の構造が見えるように透明のアクリルでカバーを作成します。このような工業雑貨につきましては、1個から対応可能です。
展示ルーム用のケースも承ります。スペースサイズに合わせて作成いたします。透明度の高いアクリルケースに入れることで視認性を高めて注目度もアップいたします。
興味ある方はまずはお問い合わせください。
お問い合わせ先はコチラ!
テーブルなどに引っ掛けて使用するケースです。作業に使用する備品などを入れておきます。落とした際にもガラスと違い破片が飛び散らないため安全に使用できます。
工業雑貨を展示補助する治具。展示する雑貨の大きさ、形状に合わせて治具を作成いたします。小口は鏡面磨きも可能です。
工場用の使用器具。塩ビパイプの溶接接着品。先端は面取り加工あり。塩ビパイプのカット、接着もお気軽にご相談ください。
工業雑貨を展示補助する治具。展示する雑貨の大きさ、形状に合わせて治具を作成いたします。小口は鏡面磨きも可能です。
工場設置用の案内看板。塩ビ板にシルク印刷を施し、曲げ加工をし自立可能にさせたもの。強度を優先させるなら塩ビがオススメです。
アクリルミラーを彫刻し、彫刻箇所に黒で染色を施したもの。染色箇所のクラックを軽減するために熱湯に入れてアニーリング処理を施しています。
レーザー加工を用いた加工です。同じ図面を白と黒で切り抜き組み合わせています。板厚に伴って縮尺比率を調整してほぼ隙間なく組み合わせることができます。
ガラス色のアクリルで製作。蓋の開閉はアクリル蝶番をつけました。薄型のテッシュボックスに対応させています。
こんにちは!担当のTです。
本日は、お客様から受けていた相談の案件の納品に行ってきました。
商品の撮影をしたい
フェイスブックやツィッター、最近ではインスタグラムなど個人での情報発信は当たり前の時代になりました。今回の相談案件は、野球グラブを作られている職人さんからのご相談でした。ラグデリオンというブランドでグラブを作られています。愛知・岐阜の野球専門店でもおいてあるので見かけた際は、宜しくお願い致します。
ラグデリオンについてはコチラから!
野球のグラブのレザーの色は撮影が難しい・・・。特にオレンジが安定しないという相談から知り合いのカメラマンさんに監修していただき作った撮影ブースキットがこちら!
白いマットのアクリルを土台にL型に組み上げて、乳半アクリルでドームを作成しました。ドームは乳半なので上からライトを2灯ぐらい当てれば十分な明るさが確保できます。もちろん収納も考えてベースの接着は基本なし。バラせば薄く収納できるので、収納スペースもいりません。
逆方向から。白いドームの曲線がいい感じです。張力で曲げているのが今回の肝ですね。
設置後の撮影テストをとりあえず蛍光灯の下でやってみます。
グローブを設置して大きさの確認はOKみたいです。
正面から黄色いグローブを撮ってみます。さすがに蛍光灯だけでは少し色が出ない感じです。
明かりを少し調光してオレンジのグローブを撮影してみます。刺繍糸の青も良い感じで発色しました。影の感じもうまく馴染んでいるので、切り抜きの画像作成も楽にできそうです。この後は、監修していただいているカメラマンさんにも見ていただき、ライティングの調整や撮影カットの選別をお客様とやる予定です。我々は、治具をお手伝いさせていただく予定です。
また、ご報告させていただきます。
ご興味ある方はコチラから!
アクリルのコレクションケースです。フィギュア、プラモデルなどの模型はもちろんですが、思い出の品などを飾れます。アクリルはUVカット率も高いので中のコレクションが傷みにくいという特性もあります。ご希望のサイズに合わせて作成が可能です。
野球のグローブなども飾れます。
ガンダムなどのプラモデルも綺麗に飾れます。
コレクションの大きさや設置箇所に合わせてご希望のケースをお作りいたします。
興味のある方はコチラからお願いします。
アクリルビースを管理する仕分け用ケースです。少し厚みのあるアクリルで作成して重厚感を出してみました。アクリルの小口にビーズの色が反射してキラキラして綺麗です。
興味ある方は、コチラから。一般販売しております。
撮影用の簡易ブースです。白マットアクリルで土台を作成して乳半アクリルのドームで明かりを取り込みます。影などが出来づらく切り抜きの画像撮影などを効率よくしていただけます。
中において撮影するとこんな感じで撮影できます。※アイフォンのカメラで撮影。
工場の工業機械のカバー。オリジナル工作機械でも作成可能です。短期納品も可能ですので、まずはご相談願います。
工場の工業機械のカバー。オリジナル工作機械でも作成可能です。短期納品も可能ですので、まずはご相談願います。
工場様の治具です。NC加工機を用いた加工です。鏡面機による磨きも施しております。展示会などの会場での使用目的にも対応致します。
工業雑貨展示ケース。工場内のサンプル展示用ケースです。スライドドアに鍵をつけた仕様となっています。今回棚板は固定となっています。お客様の要望によっては稼働棚の作成も可能です。
工場様受注の書類ケースです。規格サイズにはないサイズのご依頼を承ります。前面にカードホルダーを設けることで中の書類が整理できます。設置サイズに合わせてお作りさせていただいております。
作業テーブルのレールに引っ掛けることのできるホルダーとなります。仕切をつけることで細かいものや高さのあるものを綺麗に収納できます。備品を入れておくことで製作効率を改善させます。取り外し可能のですので個人管理をすることもできます。
作業テーブルのレールに引っ掛けることのできるホルダーとなります。備品を入れておくことで製作効率を改善させます。取り外し可能のですので個人管理をすることもできます。